<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

科目別勉強法

大学受験|現代文基本レベルのおすすめ参考書3選と勉強法を徹底解説!

ども、ぽこラボ所長です!

今回は現代文の勉強法について解説します

この記事では現代文の中でも超基本となる「読み方」をインプットするための教材を紹介していきます!

「中学生の時から現代文は苦手意識がある」
「どんな勉強をすればいいか1番わからない」

そんな人も多いのではないかと思います。

こちらの記事を読んで、書いてある通りに勉強すれば、現代文の初歩はきっちり身につけることができるので、ぜひ参考にしてください!

大学受験までの国語全体の勉強の流れ

まず現代文の解説に入る前に国語全体の勉強の流れについて軽く触れておきます。

というのも、受験勉強的に言えば、現代文よりも古文漢文の方が優先度が高いからですね。

具体的にはこちらのチャートをご覧ください!

古文漢文の方が、勉強時間に比例するように得点が伸びますし、得点の安定化も易しいので、受験勉強のために現代文を勉強しようと思っている人は古文漢文を優先的に勉強してください。

現代文の勉強の流れは、

基本の読み方のインプット

読解演習

共通テスト対策や過去問演習

の3段構えが基本です。

この記事では基本の読み方のインプットについて解説していきますね!

現代文の基本的な読み方をインプットするためのおすすめ参考書

基本的な読み方のインプットをするには講義系参考書と言われるものを使うのがおすすめです。

講義系参考書というのは講義形式の解説と、それを理解するための短めの例題が交互に並んでいるような参考書ですね。

予備校の授業をそのまま参考書にしたような書籍も多いので、一流の講師がどうやって文章を読んでいるのか、問題を解いているのかをインプットすることができます。

そんな講義系参考書の中でおすすめの参考書は次の通り。

超入門レベルに関しては文章というよりは短文だったり段落レベルの短い文章から始まって徐々に現代文を読み解くための知識を吸収していく形になっています。

ゼロから覚醒 はじめよう現代文」や「現代文 文章の流れがわかる 読解トレーニング」はどちらも比較的新しめの本でレイアウト的にも非常に読みやすいでしょう。

好きな方1冊を選んで学習するといいですね。

このタイプの参考書は他にも次のようなものがあります。

入門レベルとしては、「船口のゼロから読み解く最強の現代文」をおすすめします。

学ぶ内容が超入門と入門でものすごく変わるわけではありませんが、ふつうに「文章」と言えるくらいの長さの文章を例に挙げて説明をしているものを、ここでは入門レベルということにしました。

船口の現代文はこういった講義系参考書の中でも定番となってきている参考書なので、こちらで学習してみてはいかがでしょうか。

この他にも似たようなレベル帯の問題集として次のものがあります。

現代文講義系参考書の勉強法

続いて上で紹介した講義系参考書の勉強法について解説していきます!

具体的な勉強手順

勉強するときには具体的に次の手順で勉強していきましょう!

  • 頭から順に飛ばさず読む(&問題を解く)
  • 知らない単語を辞書で調べて暗記する
  • 解説されたことを意識しながら例文を読み返す

基本的にはこの3つの手順をくり返すだけです。

まず読むときは必ず頭から読み飛ばさずに順に読んでいきましょう。

現代文の苦手な人は、無意識に読み飛ばしをしているので絶対にしないようにしましょう。

頭の中で音読するような形で読み進めていくといいでしょう。

まとめ箇所とか要約箇所みたいな部分も絶対に飛ばさないように。

ちょっとした問題がついている場合も多いので、「問題→解説」の順の場合は問題を解いてから解説を読み、「解説→問題」となっている場合は、解説を読んでから問題を解くといいでしょう。

しっかり解説を読めば、著者が伝えたいことは頭に入るはず。

そして、知らない単語が本文中に出てきたら辞書で調べて覚えるようにしましょう。

固有名詞の場合はWikipediaなどを軽く眺めるのも有効です。

語彙力強化のためだけの参考書を1冊こなすよりは、出会ったものを1つずつ覚えていく方がコスパが良いのでサボらないようにしてくださいね!

最後に節のポイントを意識しつつ、改めて例文を読み返して次の節へ進みましょう。

周回の手順

現代文の講義系参考書は何度もくり返し読むようなものではありません。

1回でしっかり理解し切って、あとは読解演習メインの勉強に切り替えていきましょう。

不安だからといって何度も読み返して、読解演習の量が少なくなってしまうようでは本末転倒です。

あくまで読解演習のための準備運動だということを忘れないようにしてくださいね!

やってはいけない勉強法

現代文の講義系参考書でやってはいけない勉強法は2つだけです。

  • 知らない単語を放置する
  • ノートまとめをする

まず、知らない単語は絶対に調べて覚えるようにしてください。

これをサボると最終的に現代文の語彙だけまとめたような参考書をこなす時間も余分に取らないといけなくなってしまいます。

できるだけそれはパスしたい所です。

またノートまとめは非効率なのでやめましょう。

参考者に書いてあることは「全て」大事なので、大事そうな所だけ抜き出してノートまとめするというのは時間の無駄です。

全て理解し切るつもりで読めば、まとめ直す必要は全くありません。

無駄な時間と労力を使わないようにしましょう。

大学受験を意識したペース|いつまでに終わらせる?

この記事の前半でも解説しましたが、現代文の勉強は古文漢文よりは優先度が落ちます。

なので、スタート時期としても高2になってからで構いません。

高2のうちにインプットが終わっていれば、高3になってから読解メインの勉強に移れます。

それを基準に準備していきましょう。

詳しくはこちらでも解説しています!

講義系参考書が終わったら次に何をすべき?

講義系参考書が終わったら実践的な問題を使って読解演習をしていきます。

共通テスト用の教材は解説が詳しいので、非常におすすめです。

まとめ

今回は現代文の基本をインプットするのにおすすめの参考書と勉強法を紹介しました!

ここで紹介した方法でしっかり勉強すれば、読解演習に入るのに十分な力がつくので、ぜひトライしてみてくださいね。

それではまた所長でした!

東大理系攻略法
東大卒の現役塾講師が
東大理系攻略法を
解説したPDF販売中!

中高一貫校に行かなくても、塾に行かなくても、独学で受かるための勉強法を完全解説!

全科目の参考書
全参考書の使い方
受験までの勉強スケジュール
が全てわかります!

今だけ!100様限定60%OFF!
さらに24時間以内なら返金保証つき!

会員数500万人超の「note」で
無料サンプル公開!

無料サンプル
を見る≫