ども、所長です!
今回は記事タイトル通り「浪人」ってどんなものなのか?ってことを一通りまとめた記事になっています。
この記事はこんな方に読んでいただきたいと思っています。
- 浪人にかかる費用っていくらなのか知りたい
- 浪人で失敗する人の特徴を知りたい
- 浪人して成功する人の生活ってどんなもんなのか知りたい
目次
浪人にかかる費用は?
最初は費用から書いておこうと思います。
浪人にかかる費用は浪人するかどうか検討したときにちゃんと調べてるよって方も今一度、見直しておくとモチベーションにつながることもあるのでお付き合いください。
メインとしては以下のようなことにお金がかかるのではないかと思います。
- 予備校費用
- 講習費用
- 参考書代
- 模試費用
- 大学受験料
- 私立入学金
- 生涯年収のラストの1年分
- その他(寮費とか定期代とか)
↓ - 合計すると?
予備校費用
まずは予備校に入るかどうかということです。
大まかに予備校費用ですが、年間で70万から100万くらいだと思っておくと良いと思います。
基本的には100万くらいで見積もるのが普通だと思います。
年度によっても地域や各予備校によっても異なりますが、このあたりが相場の値段です。
医学部専門などになってくるとこれ以上のお金がかかることも多いです。
これがもったいないということで宅浪という方もそれなりにいらっしゃるものと思いますが、その場合は予備校費用はゼロになります。
講習費用
さらに予備校では講習費用は別途必要になるのが普通です。
これも予備校によって異なりますが、おおむね30万前後を見積もっておくと良いと思います。
これが夏期講習と冬期講習の2つかかることが普通ですので、講習だけで60万円くらいは最低でも見ておくべきです。個別系の授業になると場合によってはこの倍くらいになることもあります。
参考書代
予備校に通う場合は必要ない場合もあるとは思いますが、宅浪でも参考書代は必ず必要になります。
よほど迷わない限り10万を超えることはないと思います。
1科目あたり1万を超えることはふつうないです。英語だけは場合によっては1万円くらいにはなるかもしれませんが、他の科目はそこまでかかりません。
参考書代で10万を超えるようなら勉強法を見直した方が良いですので、そのつもりで。
模試費用
模試の費用はどれだけ受けるかにもよります。
河合塾主催のものはマーク模試と記述模試が年3回ずつで、およそ6000円くらいずつだと思うと、4万円ほど。
駿台のものも受けるとこれの倍、さらに大学別模試(東大模試とか京大模試とか)も受けるとさらに6000円前後が数回分です。
予備校に入ると模試代も含まれている場合も多いので、それは要確認です。
大学受験料
国公立に関してはセンター試験(共通テスト)と、国公立の前後期で5万円くらいでしょうか。
そこからさらに私立大の受験も滑り止めとして必要なことがほとんどです。
これは受ける大学の数によりますが、およそレベル別に3校くらいは受験することがほとんどですから、10万はこえる場合がほとんどです。
場合によってはこの受験料だけで30万くらいの浪人生もいます。
私立大入学金
現役の時には準備していなかった私立大の入学金は国公立の合格発表よりも先に納めなければならないので、受かったとしても必要です。
最低でも1校は必要なので、安くても30万ほど必要になるのがほとんどではないかと思います。
私立は学部ごとにかなり変わる場合が多いですから、50万くらいすることもよくあります。
生涯年収のラスト1年分
「今のような雇用形態が仮に続いたとすると」、という仮定が必要ですが、
その仮定のもとでは最後の1年分の年収が消えます。
日本人の現在の60から64歳の平均年収は男性で500万ほど、女性で230万ほどですので、これが浪人するとなくなります。
もちろん学歴が浪人の結果、上がって年収がそれで取り戻せると思えるなら問題ありませんが、失敗してしまうとこれだけ分の損をするという事実も知っておくべきではあります。
その他
予備校が田舎にはまともなものがなかったりしますから、場合によっては寮費が必要であったり、
通うための定期代が必要になったりしますが、これも年間で考えると数10万単位になります。
宅浪の場合にも、自習室を借りるという場合にはやはり同様の費用が掛かります。予備校費用よりは安いかもしれませんが。
合計すると?
合計すると、およそ200万は最低でも1年の間に必要で、そこからさらに最後の1年分の年収が将来の財布から引き算されるという形になります。
宅浪にすれば、もう少し安上がりに済ませることは可能だと思いますが、予備校費の分が減るだけですから、100万くらいは見積もっておくのが無難です。
浪人する本人がこの記事をご覧いただいたのであれば、これだけの額面を保護者の方が用意してくださっていてる事実をぜひ理解していただきたいと思います。
あなたの浪人1年間には200万円以上の価値があるでしょうか?
それだけの価値を見出すためには最低でも第一志望校に合格すべきです。
さらに、男性であればさらに500万ほど、女性であれば230万ほど、浪人スタートから、定年までに価値を見出さなければならないということも覚えておいていただきたいと思います。
浪人の生活は?
まず浪人を覚悟する場合にはその成功率の低さを理解しておくべきです。
各予備校が発表しているわけではないですが、第一志望校の合格はおよそ1割くらいと言われています。
それだけ低いという事実をまずは理解しておくべきです。
成功するためにはそれなりに自分を律する生活をしなければならないわけですが、それを知るためにまずは失敗例を理解しておくといいでしょう。
よくある失敗例
よくある失敗例は次のようなものです。
- 予備校で交友関係が増えて失敗する
- アルバイトで費用を捻出して失敗する
- 仮面浪人して失敗する
- 生活リズムを律することが出来なくて失敗する
- 情報不足で失敗する
- 4月から勉強をスタートして失敗する
順番に見ていきましょう。
交友関係が増えて失敗する
予備校に行くと、予備校内に自分と同じ境遇のいわゆる同士とも呼べる仲間が出来ます。
そして、高校の時からの友達が大学に進学し、Twitterやインスタでワイワイ楽しそうにしているのが流れてきて、自分も予備校内の仲間と一緒に遊びに行きたくなるのはよくあることです。
自分はそんな風に思わないと考えているそこのあなたも、友達の誘いを断るのが苦手ならその時点でかなり赤色に近い黄色信号がともっています。
つまり、あなた自身が遊びに行きたいと思わなくても、友達の誘いを断れなかったら同じです。
そうして、予備校内の友達同士で自滅していきます。
「遊びに行く」という極端な例を除いてもやはり危険は残っています。
自習室で少し駄弁るってやつです。
「自習室で毎日5分駄弁る」これを 365日続けるとそれだけでも30時間も損失しています。
せっかく何百万も自分に投資しているにも関わらず、この30時間の損失で不合格を勝ち取り、大損をこくというのは本当によくある例なんです。
アルバイトで費用を捻出して失敗する
正直、これもよくあります。
まずこれで失敗する方は自分に必要な勉強時間を理解していない場合がほとんどです。
もちろん人によって違いますが、浪人生に私が指導するときの1日の勉強時間の目安を書いておきます。
まず目安にするのは現役時代の最後の模試の判定です。
これがA判定だった方は毎日10時間、B判定なら12時間、C判定以下なら14時間は365日勉強するようにと話します。
もちろんこれよりも短い勉強時間で成功する浪人生はいますし、これだけ勉強しても成功するというわけでもありません。
失敗のルートをたった一度も通らないという条件のもとでは、この半分の時間くらいでも第一志望校に受かる方もいらっしゃいますが、
それでも浪人生なら保険の分の学力もほしいはずですし、そのあたりは自己判断するしかありません。
アルバイトでお金を捻出するのはもちろん構いませんが、とはいえ、こういった塾講師目線の情報もちゃんと持っておくと失敗は減ると思います。
正直なところ、よほど体力に自信のある方でないとアルバイトで浪人費用を捻出するのは難しいのが事実だと思います。
仮面浪人して失敗する
仮面浪人もほとんどの場合は失敗になります。
予備校に通っても10%そこそこの成功率であることを考えると、大学の単位を取りつつ成功するのはほとんど絶望的だと思って良いです。
一番よくあるのは「大学の授業が受験勉強になっている」という勘違いです。
大学の授業は大学受験の勉強にはほとんどなっていません。
同じ時間をかけるのであれば受験用参考書で1問でも多くの問題を解いておくべきです。その方が100倍速く成長します。
もちろん、保護者との約束で単位を取りながら、仮面浪人というのは本当によくある話なのは分かっていますが、保護者の方は受験のプロではないので、受験がどれだけ難しいのか分かっていないのが普通です。
他の方の1/100の成長率で受かる自信のある方以外は休学しましょう。
休学くらい保護者の方に認めさせられないのであれば、その時点で浪人で成功する可能性は限りなくゼロに近いと思っていいです。
生活リズムを崩して失敗する
生活リズムを崩して失敗も非常によくある話です。
もちろん予備校に毎日ちゃんと通って授業に出ている方には関係ない話なのですが、宅浪は高校に通っていた時と同じ時間に起きられなくなった瞬間アウトだと思ってください。
「私は昼の2時から夜中の3時まで勉強して受かったんです。」っていう話は正直今のところ聞いたことがありません。
もちろん勉強時間を確保すること自体は夜でも問題ないのですが、日の光を浴びない生活を続けているとまず間違いなくメンタルを崩します。
日の光を浴びないと生活リズムが悪くなり、体調が悪くなり、メンタルも落ち着かず、そのせいで朝は起きられなくなるという悪循環に入り、勉強どころではなくなる生徒さんもときどき見かけます。
よほど自信がない限りは高校に通っていた時と同じ時間に起きて同じ時間に勉強するようにしましょう。
情報不足で失敗する
情報不足のせいで、やけに遠回りして勉強する生徒さんがときどきいらっしゃいます。
逆に背伸びしすぎるというのもめちゃめちゃよくあるパターンです。
いずれにしても成績はそういった情報不足のまま勉強したところで大して伸びません。
まずは情報収集です。
第一志望校に受かるために必要な学力がどれくらいか把握していますか?
その学力を得るためにはどれくらい勉強すればいいのでしょう?
どんな問題集をどれくらいの精度で出来ればいいのでしょう?
その精度でこなすためには毎日の勉強時間はどれくらいですか?
それが毎日出来ていれば、いつ頃どのような状態になっていますか?
こういったことが概算的にでも見積もれていない方は失敗します。
4月から勉強をスタートして失敗する
浪人生で成功するのが10%なのであれば、その10%に入るためには最低でも3月中に受験勉強を再スタートする必要があります。
「3月は少し遊んで4月から勉強する」という選択をした時点ですでに90%側に入っていると思いませんか?
実際にこれまで指導してきた浪人生には必ず3月中に毎日の勉強時間を10時間に戻すよう指導しています。
これができないようであれば、浪人に対する覚悟もその程度です。
何百万も損をしているという意識が弱いですし、そのお金分の元をとってやるという気概が足りません。
もちろん戦略的に3月中は情報収集に徹するというのであれば問題ない場合もありますが、その場合にも本当にそんなに時間をかける必要があるのかということはしっかり意識しておく必要があります。
成功する浪人生の生活は?
最後に第一志望校に無事合格するような浪人生の生活についてイメージしてもらうためにまとめておきます。
時間割通り動く
まず時間割が大まかにですが決まっていることがほとんどです。
午前のうちに5時間、午後から7時間、どの順番でどれくらい休憩を取りつつ、どの科目を勉強するか大抵の場合決まっています。
特に科目数の多い大学や、現役のときの点数が全く足りていなかった場合には、休憩時間すら単語帳などの暗記科目に使っていることがほとんどです。
会話しない
ほとんど誰とも会話しないのが成功する浪人生にとっては普通のことです。
ギリギリ許容範囲なのが、勉強の話を先生とすること。それから家庭で食事などの時間に会話するのもギリギリセーフといった所です。
正直、気合が入っていれば、家族も遠慮して話しかけなるくらいなのが普通です。
予備校で同じクラスの人に話しかけられている時点で集中力と気合が足りていないと反省して下さい。
本気で勉強している様子の浪人生にはよほどの要件がない限り話しかけられないです。邪魔しちゃ悪いくらいの感覚は普通の日本人は持っていますので。
曜日感覚がなくなる
テレビも見ませんし、土日もありませんから、曜日感覚がある時点で浪人生として終わっています。
もちろん友達と遊びにいくことなんてありませんし、誘われても断ることが出来なければ浪人生として失格です。
暇があれば、この勉強法で合っているのか自分の勉強を分析するべきですし、1つでも2つでも英単語を覚えているべきです。
「模試があるってことは今日は土日か祝日だな」くらいの感覚です。
唯一の楽しみは模試の判定と解けるようになった問題数
基本的には模試の成績が上がることくらいしか楽しみはありません。
ある意味アスリート的な感覚です。
それくらいの感覚でないとやってられません。
1周目は5割くらいしか解けなかった参考書が2周目には9割に、3周目にはすべて解けるようになり、次のレベルの参考書に移ることができるということも楽しみの一つです。
まとめ
今回は浪人ということに関してまとめてみました。
- 浪人にかかる費用は?
- 失敗する浪人生の特徴は?
- 成功する浪人生の生活は?
これらが一通りイメージ出来ていれば嬉しいです。
合わせて次の記事も読んでおくことがおすすめです。浪人生になるということはその段階で、受験勉強の勉強法が分かっていない方がほとんどですから、そういったことも学んでから勉強を始めていただければと思います。
今回はここまでです。
それではまた、所長でした!