<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

東大対策

東大化学を塾講師が徹底分析!出題傾向と対策を解説!

東大化学出題傾向と対策

ども、ぽこラボ所長です!

今回は東大の入試化学の特徴について詳しく解説します。

過去問を見ても出題傾向がよくわからない
出題傾向を把握しておくことが大事と聞いたけど、何を把握しておけばいいの?

こんな風に思ったことはありませんか?

この記事を読めば、東大化学の特徴をスラスラと説明できるようになります。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
東大出身塾講師が最近の東大入試の特徴も踏まえて解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

この記事の内容は次の通り。

  • 2023年の東大化学の出題
  • 東大化学の特徴解説
  • 対策のポイント

それでは1つずつ見ていきましょう!

2023年の東大化学の出題

出題傾向

まずは直近の2023年の東大化学の出題を見ていきましょう。

試験時間は理科2科目合わせて150分。

理科2科目にそれぞれ何分ずつ使うかは、その場で受験生が自由に決められます。

化学は物理と比べるとやや短時間でクリアしたいところなので、長くなっても80分くらいを目安に片づけたいところです。

逆に生物・化学選択者の場合は、生物の方が時間がかかることが多いので、化学は70分で処理してください。

個別試験440点中、理科の配点は120点(約27%)です。

記述形式での解答になります。

具体的な出題内容は以下の通りです。

大問 単元 問題
1 有機・理論 分子式C16H16O4の芳香族化合物の構造決定、配座異性体
2 理論・無機 HFの性質と反応、電離並行、AlとTiの工業的製法
3 理論 不均一触媒のはたらき、コロイド溶液、浸透圧

問題文の文章量が徐々に増加していて、2020年入試あたりからは正直、80分かけても全ての問題を解ききるのはほとんどの受験生にとっては難しくなっています。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
2023年入試も例にもれず文章量がかなり多かったですね。

ここ数年は有機が若干難しい傾向にあるので、それも難易度を上げている原因になっています。

東大化学の特徴解説

質問

東大の化学は例年大問3題構成ですが、各大問が中問2問構成になっているので、実質3×2=6題の分量で出題されます。

ただし年によっては、中問に分かれていない大問が存在することもあり、そういった年は実質5題だったり、4題だったりの出題になりますね。

解答用紙は罫線だけがついた1枚になっていて、表面に大問1と大問2を、裏面に大問3を答えるようになっています。

理科もう1科目と合わせて計2枚の解答用紙ですね。

完全フリーで記述する問題なので、計算問題では計算過程を簡単に書く必要がありますし、論述問題も多いです。

論述問題は理由説明をさせる問題が多いですね。

理論分野、無機分野、有機分野のジャンルで言うと、理論分野からの出題が多いのが特徴です。

理論分野の出題としては、

  • 酸化還元
  • 熱化学
  • 反応速度と化学平衡
  • 気体の法則
  • 結晶構造
  • 溶液の性質

など、ほぼ全て出ると思っておけば大丈夫です。

無機分野は無機分野単体でメインの中問になることはほとんどありません。

理論との複合問題として出るのが一般的です。

実験手法や工業的製法がセットで出ることも多いので、教科書に載っているものは全て網羅しておきましょう。

有機分野は構造決定が頻出で、L体、D体なども問題文に含まれることがあるので、教科書や資料集の隅の方に載っていることまで知識としては網羅しておきたいところ。

高分子系の問題は難易度が高いことが多いのが特徴です。

全体的に難易度は高いですが、時間内に全ての問題に答えられる人はほぼいません。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
文章量が多いのでしっかり読んで、答えられる所にスラスラと答えていくことが重要です!

対策のポイント

勉強法

理科はとにかく時間がないのが特徴です。

ゆっくり解けばそれほど難しくない問題も多いのですが、短時間で正確に解くのはかなり難易度が高いものです。

問題集で練習するときから、計算はサボらずスピード感を意識して進めるようにしましょう。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
問題文の長さは過去問演習でしか慣れることができません!

できるだけ早い時期に過去問演習に入り、時間に追われながら素早く文章を読む訓練をとにかくたくさんこなしてください。

過去問演習をどれだけたくさんできるかが合否の分かれ目になるでしょう!

東大化学を攻略するための参考書はこちらの記事で詳しく解説しています!

東大化学で40点取るためのおすすめ参考書
東大化学対策|40点取るためのおすすめ参考書&受かるための作戦ども、ぽこラボ所長です! 今回は東大に受かりたい理系の人向けの記事。 という風に思っている人にぜひ読んでもらいた...

まとめ

化学は中問6問構成で、時間に追われる問題になっています。

ここ最近、文章量が増えてきていて、有機分野の難易度が上がっているので、易しめの問題を素早く見つけて、できる限り正確に速く解けるようになることが重要でしょう。

過去問演習に早く入って、しっかり練習したいですね。

それではまた、所長でした!

東大対策
記事一覧を見る»

東大理系攻略法
東大卒の現役塾講師が
東大理系攻略法を
解説したPDF販売中!

中高一貫校に行かなくても、塾に行かなくても、独学で受かるための勉強法を完全解説!

全科目の参考書
全参考書の使い方
受験までの勉強スケジュール
が全てわかります!

今だけ!100様限定60%OFF!
さらに24時間以内なら返金保証つき!

会員数500万人超の「note」で
無料サンプル公開!

無料サンプル
を見る≫