<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

科目別勉強法

高校物理|初級~難関大までの参考書ルート&勉強法

ども、ぽこラボ所長です!

今回は物理の勉強法について。

物理が苦手だけど、どうやって勉強すればいいの?
難関大を目指すにあたって何を勉強すればいいのか知りたい

こんな風に思ったことはありませんか?

この記事を読めば、高校初級レベルから難関大受験レベルまでの物理の勉強の仕方が全てわかります。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
東大出身で物理が専門のベテラン個別指導講師がガッツリ教えるので、必ず参考になるはずですよ!

記事の内容は以下の通り。

  • 物理の勉強の全体的な流れ
  • レベル別おすすめ参考書&使い方
  • 受験までの勉強スケジュール

最後まで読めば、「これなら私もできそう!」と思える記事になっているので、最後までご覧ください!

それでは1つずつ見ていきましょう!

物理の勉強の全体的な流れ

全体の流れ

まずは「物理の勉強をどう進めていくか」全体像を理解しましょう。

具体的な勉強の流れは以下の通りです。

基本的には理科の勉強はこの図の通りで、物理もこれと同じと思って大丈夫です。

  • 基本事項の理解(input)
  • 基本事項の問題演習
  • 入試レベルの問題演習
  • 過去問演習

まずは「新単元の基本事項を理解する作業」から始めます。

具体的には「典型的な図の描き方」「公式の導出の仕方」「公式の使い方」「典型的な実験手法」などを理解しなければなりません。

理解しただけでは問題は解けないので、キリがいいところまで進む度に「基本事項の問題演習」を並行して進めていきます。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
物理の実力の9割は問題演習の量で決まります!

物理が苦手な人はまずは演習不足を疑いましょう。

志望校のレベルが高い人はこのあと、入試問題ばかりを集めたような問題集を使って「入試レベルの問題演習」を行います。

最後に過去問演習をしっかり行って終わりです。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
次にそれぞれのレベルに応じておすすめの参考書を紹介しますね!

レベル別おすすめ参考書&使い方

おすすめ

上で説明した以下の4つの流れの順に見ていきますね!

  • 基本事項の理解(input)
  • 基本事項の問題演習
  • 入試レベルの問題演習
  • 過去問演習

基本事項の理解(input)におすすめ参考書と使い方

単元ごとの内容を理解するのは映像授業の「スタディサプリ」を使うのが1番手っ取り早くておすすめです。


スタディサプリの
公式HPを見る»

スタディサプリの場合は、「高3スタンダード物理」を見るのがいいでしょう。

勉強法は以下の通り。

  • テキストを印刷する
  • 視聴する
  • 解説なしで同じ問題を解けるかチェックする
  • 確認問題を解く
  • キリの良いところまで進んだら問題集で演習する

より詳しい勉強法や注意点の解説はこちらに詳しく書いています。

スタサプ物理|どのレベルをやるべき?各レベルの到達点と効率的な勉強法ども、ぽこラボ所長です! 今回はスタディサプリ物理について解説していきます! といったスタサプ物理に関する悩...

また映像授業は先生が固定されているので、何となく先生が合わないと思った場合には、「宇宙一わかりやすい高校物理」のような「講義系参考書」を利用するのもありです。

講義系参考書の基本的な勉強法は次の通りです。

  • 時間を計りながら読む
  • 例題を解説を閉じて自力で解く
  • 確認問題があれば解く

こちらの記事により詳しく書いていますので、ぜひ参考にしてみてください。

他の参考書も紹介しています!

高校物理|独学で基本知識のインプットにおすすめの講義系参考書&勉強法ども、ぽこラボ所長です! 今回は独学向けの高校物理の参考書について。 特に講義系参考書と言われる種類の参考書について解説して...
ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
ちなみに経験上、多くの高校生にとっては参考書で基本事項の理解を進めるよりも、映像授業で進める方が上手くいきます!
塾講師が参考書ではなくスタサプを勧める理由
塾講師が参考書ではなくスタディサプリをおすすめする理由3選 こんな風に思ったことはないですか? この記事を読めば塾講師でさえスタディサプリをおすすめする理由が分かります。 ...

基本事項の問題演習におすすめの参考書と使い方

アウトプット用教材は、基本的には学校で指定されている問題集を使うのがベストでしょう。

「セミナー」「リードα」「ニューグローバル」「センサー」などのぶ厚い問題集を渡されている人が多いと思います。

別冊解答ももらっているのであれば、それを使いましょう。

もし学校で指定されていないのであれば、「エクセル」は個人でも解答つきのものを購入できるので、そちらを購入して進めてください。

※エクセル以外は個人で購入する際に別冊解答が(正規ルートでは)買えません。

勉強法は次の通りです。

  • 簡単に公式を復習する
  • 時間を計って解く
  • 解説を全て読む
  • 間違えていた問題は解説を閉じてその場で解きなおす
  • 印をつけて2周目に備える

より詳しくこちらの記事に書いていますので、参考にしてみてください。

物理セミナーやリードαだけでどのレベルまで目指せる?効率的な勉強法を解説!ども、ぽこラボ所長です! 今回は物理の「セミナー」「リードα」「センサー」「エクセル」「ニューグローバル」などの学校で配られるぶ厚...

学校採用系の問題集は問題数が多すぎて辛いという場合は、「入門問題精講」と「基礎問題精講」の両方に取り組むのがおすすめです。

こちらの方が解説は丁寧な分、問題数が少なくなっているので確実に両方を解けるようにならないと多くの大学では歯が立ちません。

その点に注意して演習を進めてください。

あるいは「物理のエッセンス」と「良問の風」の両方に取り組むのも悪い選択肢ではありません。

「物理のエッセンス」のレビュー【一周57時間かかります】物理のエッセンスを実際にプロが最初から最後まで解いて、その感想をレビューします。所要時間、問題数、難易度、そしておまけにガウスの法則の無料解説ノートがありますのでぜひ。...
「良問の風」はいつから始めるべき??【一周53時間かかります】良問の風という参考書を塾講師が一通り解ききって、所要時間を計ってみました。塾講師の2倍から3倍くらいの時間でおよそ解ききることができるはずです。どれくらいの時間が掛かったか、難易度はどれくらいなのか、良問の風の特徴はどんな所か、興味のある方はぜひ。...

入試レベルの問題演習におすすめの参考書と使い方

入試問題を集めたような問題集としては

のどちらかを使うのが一般的です。

どちらか1種類をこなして、そこから先は過去問演習で十分でしょう。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
名問の森の方が文章短めの問題が多い分、状況把握の難易度が高いです。重要問題集は問題文が長いので読解に時間がかかります。どちらも一長一短でしょう。

問題文が長めの大学を狙う場合は、重問を使い、そうでないなら名問を使えばよいでしょう。

勉強法は次の通り。

  • 時間を計りながら解く
  • 解説を全て読む
  • 間違えた問題はその場で解きなおす
  • 印をつけて2周目以降に備える

より詳しくはこちらの記事で解説しているので、ぜひ参考に!

さらに難易度の高い問題集も一部紹介しています!

物理重要問題集?名問の森?どっち?|入試レベル問題集の勉強法ども、ぽこラボ所長です! 今回は物理の中でも入試レベルの問題集について解説していきます! こんな風に思ったこ...

過去問の勉強法

過去問はものすごく丁寧に進めてほしい所。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
物理は勉強すれば満点も狙える科目ですが、その一方で小問ごとの繋がりが強いので、1問ミスるとそのあと全て解けないということもよくあります。

緊張感を持って練習してくださいね!

具体的な勉強法はこちら。

  • 問題用紙を印刷する(解答用紙もある場合は準備)
  • 時間を測って解く
  • できなさすぎて時間が余ったら見直しを完璧にして切り上げる
  • 時間を計りながら解説を全て読む
  • 間違えた問題を解説を閉じて解きなおす
  • 各問題に印をつけて2周目以降に備える
  • 類題を解いて弱点補強する

それぞれの補足やその他の細かい注意点などの解説はこちらに詳しく書いているのでぜひ参考に!

物理過去問対策を完全解説!いつから?何年分?どうやって復習する?ども、ぽこラボ所長です! 今回は物理の過去問をどんな風に勉強したらいいのか解説します。 そんな疑問を...
ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
10年分は満点を取れるように演習してくださいね!

物理の勉強スケジュールいつまでに何を?

スケジュール

最後に勉強のスケジュールについて解説します!

物理に限らず受験勉強では勉強のペースを意識して進めないとあっという間に受験当日が来てしまいます。

こちらの表をご覧ください!

基本的にはこの表の◎の時期に終わらせられると勉強のペースとしては完璧です。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
物理は学校の授業速度が遅いので、夏休みまでに全て習い終えるように自習が必要なことも多いです!

より詳しいことはこちらの記事で紹介しているのでぜひ参考にしてください!

受験物理|理想の勉強スケジュールを解説!いつまでに?何を?が全て理解できます!ども、ぽこラボ所長です! 今回は大学入試に向けた物理の受験勉強のスケジュールについて解説します! といった疑...

まとめ

今回は高校物理を初級から始めて難関大学受験レベルまで持っていくための参考書ルートを解説しました!

時間はかかりますが、丁寧に進めていけば確実に実力はつく方法を書いていますので、途中途中に差し込んだ記事もぜひご確認ください!

それではまた、所長でした!

他の科目の
勉強法を見る»

東大理系攻略法
東大卒の現役塾講師が
東大理系攻略法を
解説したPDF販売中!

中高一貫校に行かなくても、塾に行かなくても、独学で受かるための勉強法を完全解説!

全科目の参考書
全参考書の使い方
受験までの勉強スケジュール
が全てわかります!

今だけ!100様限定60%OFF!
さらに24時間以内なら返金保証つき!

会員数500万人超の「note」で
無料サンプル公開!

無料サンプル
を見る≫