<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

その他

マイナス乗と分数乗の指数

(※数式が見切れている場合は横スクロールしてください。)

ここでいくつか数学の準備をしておきましょう。今回の数学準備の商の最終目的は三角関数の微分です。これができるようになると、単振動と円運動という新しい運動を議論できるようになります。

まずは指数の拡張です。ここまで指数は正の整数乗しか扱ってきませんでした。その範囲の中で以下のようなルールを中学の時に習っているはずです。

\begin{align}
\begin{cases}
A^x\times A^y=A^{x+y}\\
A^x\div A^y=A^{x-y}\\
\left(A^x\right)^y=A^{xy}
\end{cases}
\end{align}

今回はこのルールを正の整数乗よりも広い範囲に適用することとします。
初めに負の整数乗を考えてみましょう。負の整数乗でも先ほどと同じルールが適用できるとすると、

\begin{align}
2^{-1}=2^1\div 2^2=\frac{1}{2}
\end{align}

のように考えることができますし、ほかにも以下のように考えることができます。

\begin{align}
2^{-3}=2^2\div 2^5=\frac{1}{2^3}
\end{align}

ここまで、数学も物理もついてこられているマキノさんであれば、この2つの例だけで予想できるかもしれません。を正の整数とすると、

\begin{align}
A^{-x}=\frac{1}{A^x}
\end{align}

と定義すれば、基本的に先ほどの指数のルールを破ることなく運用することができます。分数乗についても実は考えることができます。たとえば、

\begin{align}
2^{\frac{1}{2}}\times2^{\frac{1}{2}}=2^{1}\Longleftrightarrow 2^{\frac{1}{2}}=\sqrt{2}
\end{align}

とかですね。中学生のときに習った平方根は実は2分の1乗とも読むことができるというわけです。

平方根は2乗して元に戻る数字でしたが、3乗根や4乗根、などいくらでも作ることができます。

たとえば、

\begin{align}
2^{\frac{1}{3}}\times2^{\frac{1}{3}}\times2^{\frac{1}{3}}=\left(2^{\frac{1}{3}}\right)^3=2
\end{align}

となるので、3分の1乗は3乗根です。3乗根は3乗して元に戻る数字ということです。分数乗はもっと複雑な分数も扱うことができて、たとえば以下のような計算ができます。

\begin{align}
\left(3^{\frac{2}{3}}\right)^{\frac{15}{4}}=3^{\frac{5}{2}}
\end{align}

ほかにも、

\begin{align}
5^{\frac{1}{2}}\div5^{\frac{2}{3}}=5^{\frac{1}{2}-\frac{2}{3}}=5^{-\frac{1}{6}}=\frac{1}{5^{\frac{1}{6}}}
\end{align}

みたいな計算もできます。あとは慣れです。

問題

計算せよ。

\begin{align}
&1.\quad -2^0\\
&2.\quad 3^{-3}\\
&3.\quad x^{-1}x^3\\
&4.\quad 2^{\frac{1}{3}}\times32^{\frac{1}{3}}\\
&5.\quad \left(\frac{9}{16}\right)^{\frac{1}{6}}
\end{align}

6.

\(3^x+3^{-x}=3\)のとき、次の値を求めよ。

\begin{align}
9^x+9^{-x}
\end{align}

解答

1.

ルールに従うだけですが、1問目だけは少しだけ戸惑うかもしれませんね。以下のように考えればいいです。

\begin{align}
2^0=2^1\div 2^{-1}=\frac{2}{2}=1
\end{align}

というわけで、最初の問題の答えは

\begin{align}
-2^0=-1
\end{align}

です。

2. & 3.

これは簡単なので、答えだけにしておきます。

\begin{align}
3^{-3}=\frac{1}{27}
\end{align}

\begin{align}
x^{-1}x^3=\frac{1}{x}\times x^3=x^2
\end{align}

4.

ルートの計算をするときにも、ルートの中身によっては先に簡単にしてから計算することがありました。似たようなことを行えばいいだけです。

\begin{align}
2^{\frac{1}{3}}\times32^{\frac{1}{3}}=2^{\frac{1}{3}}\times2^{\frac{5}{3}}=2^2=4
\end{align}

こんな感じですね。

5.

これも同じです。

\begin{align}
\left(\frac{9}{16}\right)^{\frac{1}{6}}=\left(\frac{3}{4}\right)^{\frac{1}{3}}
\end{align}

6.

最後は少しだけ手強いですが、全体を2乗するのがポイントです。

\begin{align}
&\left(3^x+3^{-x}\right)^2=3^2\\
\Longleftrightarrow
&3^{2x}+2\cdot3^x\cdot3^{-x}+3^{-2x}=9\\
\Longleftrightarrow
&9^x+2+9^{-x}=9\\
\Longleftrightarrow
&9^x+9^{-x}=7
\end{align}

関連リンク

>>ブログ版アラサー高校物理の記事一覧

>>物理の勉強ロードマップ【2019年版】

>>YouTubeで使用可能な数学と物理の参考書「アラサー高校物理」

東大理系攻略法
東大卒の現役塾講師が
東大理系攻略法を
解説したPDF販売中!

中高一貫校に行かなくても、塾に行かなくても、独学で受かるための勉強法を完全解説!

全科目の参考書
全参考書の使い方
受験までの勉強スケジュール
が全てわかります!

今だけ!100様限定60%OFF!
さらに24時間以内なら返金保証つき!

会員数500万人超の「note」で
無料サンプル公開!

無料サンプル
を見る≫