<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

科目別勉強法

大学受験数学の参考書ルートを解説!定期テストから入試レベルまで完全網羅!

大学受験数学参考書ルード

ども、ぽこラボ所長です!

今回は大学受験のための数学の勉強法について。

大学受験に向けて数学の勉強を始めたいけど、何から始めていいのか分からない

そんな悩みをお持ちではありませんか?

実際、「数学 おすすめ 参考書」とググってみても、いろんな参考書が出てくるし、自分で選ぶのは大変ということは受験数学ではあるあるです。

この記事では、定期テストレベルから大学入試レベルまでの全ての参考書を紹介しています!

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
私が塾で独学用におすすめしている参考書なので、誰でも使いこなすことができるはずですよ!

この記事の内容は以下の通り。

  • 数学全体の勉強の流れ
  • 各要素ごとのおすすめ参考書
  • 数学の勉強の理想のスケジュール

この記事を読み終えたら、あとは自信を持って勉強を進めればOKな状態になっているはずです!

それぞれ解説していきますね!

大学受験数学全体の勉強の流れ

まずはこちらの図をご覧ください!

数学の勉強の流れはこちらの図の通りです。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
ザックリ「input(理解)→網羅系(演習)→入試問題(発展演習)→過去問」と覚えればOK!

1A2BCで学習した内容が数3で必要になることがあるので、1A2BCの基本的な要素を理解してインプットするのが最優先になります。

理解するだけでは得点にはつながらないので、とにかく問題演習をしまくって過去問を解くのに必要な実力をつけていくのが基本の流れです。

それぞれの要素ごとに必要となる教材を見ていきましょう!

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
数1A2B(C)だけでいい人も、数学3まで必要な人も必ず過去問演習は必要です。

大学ごとに「マーク形式の出題」「穴埋め記述式の出題」「ガッツリ記述式の出題」など出題方法がさまざまだったり、大問数や、頻出単元が違っていたりします。

問題演習で学んだ知識を生かして過去問を解きつつ、大学ごとの特徴に慣れていきましょう。

大学受験数学おすすめの参考書ルート

参考書

それぞれおすすめの参考書や教材を紹介していきます。

数1A2BCインプット基本~応用

まず1A2BCの基本的な内容を理解し、インプットしていくための教材です。

基礎事項の理解には

  • 学校の授業
  • 映像授業
  • 講義系参考書

のいずれかを使うのが一般的です。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
「インプット=理解」は偏差値65以上の高校の授業にしっかりついていけているのであれば、学校の授業だけでも十分カバーできます!

もし「学校の授業で習う機会がない」もしくは「学校の授業が分かりにくい」というのであれば、スタディサプリを使って勉強していくのが1番おすすめの方法になります。


スタディサプリの
公式HPを見る»

他の科目と違って無料の映像授業で、ある程度難しめの問題まで体系的に解説してくれているものが現状はないので、現状はスタディサプリ1択です。

勉強は次のように進めるといいでしょう。

  • テキストを準備する
  • 視聴する(ノートは最低限)
  • 例題を自力で解く
  • 確認問題を解く
  • 問題集で同じ単元を学習する

より詳しい勉強法は以下の記事をご覧ください!

スタディサプリ数学のレベル別おすすめ講座&難易度は?効率的な使い方&わかりにくい場合は?ども、ぽこラボ所長です! この記事はスタディサプリの数学に関するあらゆる疑問を解決する記事になっています。 ...

講師の向き不向きはあるので、スタサプの先生はちょっと合わないと思ったら、講義系参考書と言われるものでインプットしていくのもありです。

例えば、「やさしい高校数学」シリーズや「マセマ」シリーズがおすすめです。

この2シリーズであれば、数3まで同じシリーズであるので、どちらを選んでもそのまま続きを学習することも可能です。

やさしい高校数学シリーズの方がぶ厚めで3冊、マセマシリーズは薄い分、少し分冊が多くなってしまうことに注意しましょう。

講義系参考書の勉強法はこちらの記事にまとめています。

【高校数学】独学用の講義系参考書を紹介!予習用にも復習用にも最適なものを紹介しますども、ぽこラボ所長です! 今回は数学の講義系参考書について。 「学校の授業についていけない」 「独学で数学の苦手をどうにかした...

ちなみに講義系参考書で進めるよりも、スタサプのような映像授業で進める方が個人的にはおすすめです。

映像授業で勉強する方が、一定のペースで進められる可能性が高いからですね。

塾講師が参考書ではなくスタサプを勧める理由
塾講師が参考書ではなくスタディサプリをおすすめする理由3選 こんな風に思ったことはないですか? この記事を読めば塾講師でさえスタディサプリをおすすめする理由が分かります。 ...

数1A2BC傍用問題集

基本的なインプットと並行して進めていきたいのが教科書傍用問題集。

具体的には、オリジナル4STEPサクシードマスグレードなど。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
定期テストの勉強用に使っている人も多いはず!ただし、別冊解説をもらっていない場合は傍用問題集は使わない方がいいです!!!

別冊解答が配られている学校の場合は、普通にインプットの速度に合わせて、2周3周と解いていってくれればOKですが、

別冊解答がない場合(問題集の後ろの方の略解しかない場合)、傍用問題集を使うのはおすすめしません。

ちょっと1冊目の問題集としては、ぶ厚さ的に辛いかもしれないですけど、次に紹介する網羅系問題集から取り組んでOKです。

数1A2BC網羅系問題集

次に紹介するのが網羅系問題集。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
学校でぶ厚い問題集を渡されていませんか?

共通テストレベルや、河合模試で偏差値50〜60くらいの大学であれば、網羅系問題集ができるようになれば十分、過去問演習に入るだけの実力がつきます。

網羅系問題集に関しては、いくつか種類がありますが「黄チャート」「青チャート」シリーズのどちらかから選んでおけば、大きく失敗することはないはずです。

数学に自信がない場合は、黄チャート、そこまで苦手意識は強くないという方は青チャートやフォーカスゴールドでいいでしょう。

学校で他のものを指定されている場合は、そちらを使っても構いませんが、1度ご自身で出版社のサイトを見に行って、難易度の確認だけしておくといいでしょう。

フォーカスゴールド」シリーズは青チャートと大差がないイメージです。

ニューアクションレジェンド」と「赤チャート」はやや面倒な問題も多いですし、できくても構わない問題も若干入っているような感じはします。

ただし、これも全体の1%~2%くらいなので、別に気にするほどでもありません。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
今持っているものがあるのであれば、そのまま使って問題ありません!

勉強法は次の通り。

  • 時間を計りながら問題を解く
  • 解説を丁寧に全て読む
  • 間違えた問題は解説を閉じて解き直す
  • 印をつけて2周目に備える

より詳しくはこちらをご覧ください!

青チャートなど数学の網羅系参考書のレベル比較&使い方!例題だけでもOK?フォーカスゴールドやニューアクションレジェンドとも比較ども、ぽこラボ所長です! この記事では青チャートなどの網羅系参考書について解説します! このように思...

この他、網羅系参考書はぶ厚いのはしんどすぎるという場合は、

入門問題精講」「基礎問題精講」「標準問題精講

をセットで使うか、

プレ・1対1対応の演習」「1対1対応の演習

をセットで使う形でも構いません。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
薄くなっている分、勉強していて進んでいる感じはしますが、結局何冊もやらないといけないことには変わりないので、ぶ厚い網羅系を使っても時間自体は変わらないでしょう。

ちなみに、傍用問題集をせずに最初からこちらを進めていく場合は、必ず簡単な問題から周回していくようにしましょう。

難しい問題は慣れていった後の周回用に取っておいて大丈夫です。

数1A2BC入試問題集

旧帝大、一橋大、東工大のような難関国公立、国公立医学部、早慶といったハイレベルな大学を狙っている場合は、網羅系問題集よりももう一歩難しいものに進んでおいた方が無難です。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
このレベルの問題集は難しいので、かなりハイレベルな大学を受ける場合を除いて必要ありませんが、逆に言えば、このレベルの問題集をこなしておかないと、過去問に手も足も出ない大学はいくつかあります。

個人的には「上級問題精講」が分量的にも解説の手厚さ的にもおすすめです。

理系の場合は数3までセットになっている「重要問題集」や「やさしい理系数学」などもおすすめですね。

いずれにしても1問1問がかなり重いので、かなり時間はかかります。

この他の発展的な問題集はこちらで紹介しています!

難関大受験|数学発展レベルのおすすめ問題集・参考書を解説!使い方も全てわかる!ども、ぽこラボ所長です! 今回は数学の発展レベルの問題集について解説します! GMARCH、関関同立 早慶理科...

数3インプット基本~応用

つづいて数3について。

数3は1A2Bの基本のインプットが終われば、早速始めてもらいたいところ。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
学校の授業は遅い場合が多いので、ほとんどの受験生は独学や塾などを利用して進めるのがおすすめです。

具体的には高3の夏休み前までには何があっても終わらせておきたいところ。

旧帝大といったレベルの高い大学を目指している場合は、もっと早い方がいいくらいです。

こちらも1A2BCと同様、基礎事項の理解には

  • 学校の授業
  • 映像授業
  • 講義系参考書

のいずれかを使うのが一般的です。

映像授業で言えば、こちらもスタディサプリ1択と考えていいでしょう。


スタディサプリの
公式HPを見る»

スタサプの先生はイマイチということであれば、講義系の参考書を使うのもありです。

上述した通り、「やさしい高校数学」シリーズや「マセマ」シリーズがおすすめになりますね。

くり返しになりますが、個人的には講義系参考書よりはスタディサプリのような映像授業で進める方がスムーズに進む人が多いので、おすすめです。

塾講師が参考書ではなくスタサプを勧める理由
塾講師が参考書ではなくスタディサプリをおすすめする理由3選 こんな風に思ったことはないですか? この記事を読めば塾講師でさえスタディサプリをおすすめする理由が分かります。 ...

数3傍用問題集

数3も傍用問題集が配られていて、別冊解説も配られているなら、ぜひ使っていきましょう。

実際、傍用問題集の方が、インプットのペースに合わせて進める分には使いやすいことが多いので、解説があるならぜひ積極的に使うことをおすすめします。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
ですが、これもやはり解説を配られていないことが多いので、その場合は網羅系問題集から始めても問題はありません。

数3網羅系問題集

数3も網羅系問題集は全員取り組んでもらいたいところ。

基本的には1A2Bで使用したシリーズと同じものを利用するのが、慣れている分、楽に進むはずです。

具体的には、「黄チャート」「青チャート」のどちらかを最初に検討してみてください。

やはり黄チャートが数学が苦手な人向け、青チャートはそれ以外の人向けです。

ニューアクションレジェンド」や「赤チャート」はやはり数%程度、取り組みにくい上にできなくても困らない問題が載っている印象なので、自分で買う必要はないでしょう。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
学校で指定されているのであれば、そのまま使うので全然問題ありません。

数3についても分厚すぎてしんどい場合は、

入門問題精講」「基礎問題精講」「標準問題精講

をセットで使うか、

数学IIIの入試基礎/講義と演習」「1対1対応の演習

をセットで使うか、でも構いません。

こちらも1A2BCの場合と同じく、1冊1冊が薄くなっただけで、網羅系をこなすのと時間自体は大して変わりません。

数3入試問題集

数3も難易度の高い問題に過去問に挑む前に取り組んでおいた方がいい場合があります。

おすすめは「上級問題精講」になります。

上述したように、1A2BCと合わせて1冊で取り組むのであれば、「重要問題集」や「やさしい理系数学」などもおすすめですね。

これ以上の難しい問題集もありますが、それほど難しいものに取り組む必要があるのでは、東大の理3や京大の医学部狙いの人だけかなと思います。

数学の勉強スケジュール|いつまでに何を?

最後に勉強のスケジュールについて解説します!

数学に限らず受験勉強では勉強のペースを意識して進めないとあっという間に受験当日が来てしまいます。

こちらの表をご覧ください!

基本的にはこの表の◎の時期に終わらせられると勉強のペースとしては完璧です。

ぽこラボ所長
ぽこラボ所長
文系の場合は学校の授業ペースで問題演習ができていれば十分。理系の場合は、学校の授業では遅すぎる可能性が高いから要注意です!

より詳しいことはこちらの記事で紹介しているのでぜひ参考にしてください!

大学受験の数学|理想の受験勉強のスケジュールを解説!いつまでに?何を?が全て理解できます!ども、ぽこラボ所長です! 今回は大学入試に向けた数学の受験勉強のスケジュールについて解説します! こんな風に...

まとめ

今回は大学受験までの数学の勉強の流れとおすすめの参考書を紹介しました。

勉強の流れとしては、

  • 基礎事項の理解
  • 基本的な問題の演習
  • 入試レベルの問題の演習
  • 過去問演習

という感じでした。

それぞれ1種類ずつおすすめの参考書を挙げるとすると

となります。

これで参考書のルートが分かったので、あとはペースに気をつけて勉強するだけですね!

それではまた、所長でした!

他の科目の
勉強法を見る»

東大理系攻略法
東大卒の現役塾講師が
東大理系攻略法を
解説したPDF販売中!

中高一貫校に行かなくても、塾に行かなくても、独学で受かるための勉強法を完全解説!

全科目の参考書
全参考書の使い方
受験までの勉強スケジュール
が全てわかります!

今だけ!100様限定60%OFF!
さらに24時間以内なら返金保証つき!

会員数500万人超の「note」で
無料サンプル公開!

無料サンプル
を見る≫