<景品表示法に基づく表記>本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

中学生

スタディサプリ中学講座とは?料金やおすすめの使い方を保護者向けにも解説!

ども、ぽこラボ所長です!

今回は中学生やその保護者の方向けに「スタディサプリ」とはどのようなものか、使って効果があるものなのか、塾講師の視点から解説したいと思います。

結論から言うと、

  • やる気がある中学生
  • やる気がなくてもルーティン的に勉強が進められる中学生

におすすめなので、もしこれにあてはまるようだったら利用を検討してみてるといいでしょう。

逆にやる気がない中学生にはどうしても強制力が弱いので、映像授業型のスタディサプリよりも対面型やオンライン型で教えてもらえる塾を選ぶのがおすすめです。

この記事では、

  • スタディサプリとはどういったサービスなのか
  • スタディサプリの上手な使い方
  • スタディサプリと塾の比較

などを解説していきます!

利用を検討している人はぜひご覧ください!

スタディサプリとは?

まずはスタディサプリというサービスの概要を手短に解説します。

※ベーシックコースと個別指導コースがあるのですが、ここからしばらくはベーシックコースを年頭に解説します。個別指導コースについては、この記事の後半に紹介します。

スタディサプリとは、大企業である「リクルート」が運営する映像授業のサービスです。

月額の固定料金制になっていて、小学生~高校生(大学受験)の内容を全科目、全単元とも視聴できます。

スマホやタブレット、パソコンなどを利用して、いつでもどこでも利用可能なのは大きなメリットですね。

授業を視聴するだけならこれらのスマホやパソコン以外に特に準備するものはありませんし、スマホだけでも十分に使いこなすことができます。

スタディサプリ中学講座の料金は?

この記事の執筆時点(2023年1月時点)の新規申し込みは、月々2,178円(税込み)になっています。

この固定料金で小学生内容から高校生内容まで全ての映像授業を見放題です。

月額利用料金 2,178円
(1年間まとめ払いの場合) 21,780円(月1,815円相当)
入塾金 0円
無料体験 2週間
テキスト(ダウンロード) 0円
テキスト(購入の場合) 1冊1,320円(送料込み)

以前はこの半分くらいの値段だったので、今後も利用料金が変わる可能性があります。ご注意ください。

詳しくはスタディサプリのHPをご覧いただくのがいいかと思います。
>>スタサプ料金ページ

1年分まとめ払いで21,780円(税込み)となり、これを12か月で割り算すると、1,815円なので、割安になっています。

また一般的な塾と違って、入塾金は必要ありません。

さらに執筆時点(2023年1月時点)では、無料体験が2週間ついてくるので、こちらを利用してイマイチだったら退会も可能です。

テキストはPDFでダウンロードし、自分で印刷することもできますし、購入して送ってもらうこともできます。

購入する場合の料金は、1冊1,320円(税込、送料込み)となっています。

※それぞれの値段はキャンペーンなどによって価格が変更になることもあります。

スタディサプリの難易度は?

難易度は一般的な公立中学校のレベル程度です。

特別に簡単な講座があったり、難しい講座があるわけではないので、注意してください。

※高校生用の講座は易しい講座も難しい講座もあります。

難関中学の授業レベル △~〇
公立中学の授業レベル
公立中学の授業のレベル未満 △~×

とはいえ、学校の授業にギリギリついていけていないくらいの生徒さんなら、ついていける設計にはなっています。

映像授業のサービスなので、自分のスピードで進められますし、学校の授業と違って疲れたら休憩もできるので、そこは安心できますね。

もちろん、聞き逃す、見逃すとかは原理的にはありません。

※やる気がない場合や、そもそも聞き逃すことに慣れてしまっている場合は、多少聞き逃した部分があっても気にせず続きを視聴する可能性も高いですが。

またそれぞれの講座を担当する講師も各科目を「教えること」に特化した一流の講師です。

部活も日常生活の指導もしなければならない学校の先生よりは教えることに特化している分、授業自体が分かりやすいことも多いはず。

普通レベルの内容をしっかり理解するためのサービスだと考えておくといいでしょう。

一方で、中学受験を乗り越えなければ入れないような難関中学などで行われている授業と比べればだいぶレベルが下がります。

そのレベルを期待するのであれば、別のサービスを探すのがおすすめです。

逆に学校の授業には全くついていけていない、という人にも向いていません。

そのレベルの人は、今習っている単元だけではなく、もっと前に抜けている部分がある可能性が高いので、個別に調整して穴埋め作業も並行して進める必要があります。

学校の授業についていけているかついていけていないか、ギリギリラインの人ならスタディサプリでなんとかなる場合もあるので、一度無料体験の期間で試してみてから判断でもいいかもしれませんね。

スタディサプリで勉強できる科目は?

次にスタディサプリで勉強できる科目について。

5教科は全て網羅していて、その他にも中学生向けの講座や高校生向けの講座の中には入試対策系の講座がいくつか準備されています。

  • 小学生:国語、算数、理科、社会
  • 中学生:英語、数学、国語、理科、社会、各科目公立高校入試対策
  • 高校生:英語、数学、国語、理科(物理・生物・化学)、社会(世界史・日本史・地理・政治経済・現代社会・倫理)、小論文、共通テスト対策、難関大対策各科目、総合型選抜対策

この他、資格対策講座カテゴリとして、

  • 英検:3級~2級対策講座
  • 簿記:3級~2級対策講座

もあります。

保健体育、音楽、技術家庭科、美術、情報などの科目は今のところ開講されていません。

※ただし高校生の「情報」は共通テストにも入る予定なので、今後増える可能性が高いのではないかと個人的に予想しています。

スタディサプリのすごいところは、登録した学年に関係なく、他の学年の映像授業も見放題なところです。

中3の生徒さんが中1向けの動画も見られますし、小学生向けや高校生向けの動画も全て見られます。

ちなみにYouTube上で無料でサンプル動画を見ることができますし、無料体験もついているのでそちらで確認することも可能です。

無料体験については後ほど簡単に触れます。

中学生向けスタディサプリの上手な使い方

映像授業は保護者世代では一般的ではなかったはずなので、スタディサプリの使い方についても解説していきます。

使い方としては以下の何通りかが考えられますね。

  • ふだんの学習の補習
  • 定期テスト対策
  • 高校受験対策
  • 不登校などの補習
  • 英検対策
  • 先取り予習(高校レベルも含む)

それぞれ簡単に補足していきます。

ふだんの学習の補習で使う時の上手な使い方は?

まずは、普段の学校の授業だけでは足りない部分の補習として利用する場合。

学校で習っても分からない場合に、その単元を後で見直すのは比較的難し目なので、補習に使いたいのであれば、予習用に使うのがおすすめです。

具体的な進め方を書くと以下の通りです。

  • 授業を視聴する
  • 確認問題や解説された問題を解く
  • 学校で渡されているワークや問題集に取り組む

授業を視聴して、あとは解く作業が大事になります。

授業を視聴しただけでは正直ほとんど成績は変わらないと思っておくのが無難です。

まずはテキストの問題をちゃんと解けるようになることを目指し、その上で学校で渡されているワークや問題集に取り組むのがおすすめですね。

ワークや問題集は学校の授業スピードに合わせて進めるのがいいでしょう。

定期テスト対策で使う時の上手な使い方は?

「普段の学校の授業にはついていけているつもりだけど、少し不安な部分も残っている」という生徒さんがテスト前にザッとテスト範囲を見直すのは非常におすすめの使い方です。

定期テスト対策でも進め方は基本的に同じ。

  • 授業を視聴する
  • 確認問題や解説された問題を解く
  • 学校で渡されているワークや問題集に取り組む

ここでも、テスト対策のメインは問題演習だということを忘れないようにしたいですね。

テスト勉強については、科目によってこの他にも取り組みたいことがたくさんあります。

具体的な勉強方法はこちらで解説しているので、ぜひ参考にしてください。

高校受験対策で使う時の上手な使い方は?

高校受験対策にも利用できますが、不安だからと言ってイチから全て見返していては時間がかかりすぎるので、その利用法はおすすめできません。

苦手な単元だけをザっと見て、後は過去問演習をメインに進めましょう。

講座を視聴するだけでは、「過去問を解けるようになるとは思わない」のが重要です。

不登校などの補習で使う時の上手な使い方は?

様々な理由で学校の授業を受けられない人にもスタディサプリはおすすめです。

こちらも以下のような手順で進めるといいでしょう。

  • 授業を視聴する
  • 確認問題や解説された問題を解く
  • 市販のワークや問題集に取り組む

学校や塾などに通うのは少し辛いけど、映像授業なら視聴できるという人は一定数いますし、周りの環境を気にせずに授業を受けられるのがいいですよね。

ただし、講師の授業は上手なので、その分「分かったつもり」になってしまうことがあり、これだけは注意が必要です。

学校では「演習の時間」も授業中にあるので、その時間は確実に確保しましょう。

それで「分かったつもり」を防ぐことが出来ます。

テキストとしては、以下の教科書ワークのような問題集を使えばOKです。

※所属している中学校が採用している教科書出版社に対応したものを選ぶのがおすすめです。分からなければ学校の先生に聞くといいでしょう。

ちなみに学校の問題集も解説がしっかりしているタイプの問題集であれば、そのまま利用するのもOKですね!

ときどき解説がほとんどないものもあるので、そこだけ注意してください。

英検対策で使う時の上手な使い方は?

定期的に英検を受験している人は英検対策用に使うのもありです。

ただし、これも過去問演習をしっかりすることが大前提です。

英検は毎回必ず同じ出題形式になっているので、英語の実力も大事ですが、それとともにテストの形式に慣れることが重要。

そのための過去問演習になりますね。

スタディサプリの授業を受ければ、「どういった所を気を付けて勉強すればいいのか」「どういった所に気を付けて解答を作ればいいのか」がハッキリわかるはずなので、ぜひ試してみてください。

勉強の手順としては、

  • 動画を視聴
  • 徹底的な過去問演習

となります。

テキストに問題がついてはいますが、これだけでは不十分なので、以下のような過去問を最低でも5回以上取り組むつもりで勉強するのがおすすめです。

先取り予習(高校レベルも含む)で使う時の上手な使い方は?

中学校の勉強内容が簡単すぎてつまらなくて、先取りしたいという方も一部いらっしゃると思います。

実際、中高一貫校に進学している中学生であれば、中3の頃には高校内容の勉強を始めていますし、中高の6年間で大体1年から1年半くらいの差がつくことも普通です。

そう考えると、中学生が自力で先へ先へと勉強して、高校レベルの勉強用に使うのもありです。

とくにスタディサプリであれば、全科目とも中学生~高校生の内容がそろっているので、かなり先取り学習には使いやすいでしょう。

基本的には

  • 授業を視聴する
  • 確認問題や解説された問題を解く
  • 市販の問題集に取り組む

という進め方で大丈夫ですが、問題集選びは重要になります。

また、科目ごとにしっかり下調べして問題集を選ぶようにするといいでしょう。

科目としては英語と数学をどんどん先に進めるのがおすすめで、それらの学習におすすめの教材はこちらで解説しています!

高校レベル以上は問題集も多いので、自分でも「高校 数学 問題集」などとググって調べるのもおすすめです。

スタディサプリのテキストは買うべき?スタディサプリ以外に準備すべき問題集はある?

続いてはテキストや問題集など、スタディサプリ以外に準備すべきものがあるかどうかを簡単に解説しておきます。

テキストは買うべき?科目による?

まずテキストについてですが、テキストはある方が絶対に良いです。

科目によらずテキストがあった方が板書の手間が省けるので、授業に集中できるのが利点ですね。

※板書についていくのに必死なせいで授業についていけていない生徒さんは、中学生に限らず高校生ですらそこそこ多いので要注意です。

板書の手間がなければ、倍速再生機能を使ってスピーディに学習を進められる単元もあるでしょう。

テキストは、スタディサプリが使える状態にしていれば無料でダウンロードできるので、自宅やコンビニなどで印刷可能です。

わざわざ購入する必要はないかなと思います。

とはいえ、テキストの印刷はそこそこの量になるので、自宅やコンビニで印刷するのが大変な場合は、テキストを購入するといいでしょう。

テキストは1冊1,320円(税込、送料込み)です。

到着するまでに大した時間はかかりませんが、その時間に暇にならないように、必要であれば使いそうになる前に注文しておくと良いでしょう。

スタサプのテキスト以外に準備すべき問題集はある?

次にスタディサプリのテキスト以外に準備すべきものについて。

スタディサプリのテキストだけでは必ず問題演習不足になります。

基本的な問題の解説を受けて数問程度解いた所で、テストができるようになるわけではないので注意してください。

記憶に定着させるには、十分な問題演習は必須ですが、別に新しく何かを買う必要はありません。

学校でもらっているワークは活用するといいでしょう。

もし、問題集を持っていなければ教科書レベルの問題集を使うのがおすすめです。

スタディサプリと塾どっちがいい?

スタディサプリと他のサービスとを簡単に比較しておきます。

特に塾とスタディサプリの比較検討をしている方は多いと思うので、そちらを詳しく解説します。

スタディサプリと塾はどちらが良い?

まずスタディサプリと塾は全く性質の違うものだと思ってください。

スタディサプリは塾の延長線で考えるよりは、参考書の延長線で考える方が無難です。

スタディサプリを使える状態というのは、めちゃくちゃ分かりやすい参考書を使える状態と同じなので、「ちゃんと使う」ことが大前提となります。

塾であれば、自ら使わなくとも講師にサポートしてもらえますが、スタディサプリはある程度自主性が求められます。

この記事の冒頭でも説明しましたが、

  • やる気がある中学生
  • やる気がなくてもルーティン的に勉強が進められる中学生

のどちらかでないとなかなか難しいと思います。

この記事を読んでいるのが保護者の方であれば、24時間利用可能な会員制のスポーツジムなどをイメージしてもらうといいかと思います。

それで上手くトレーニングできるのは、やる気がある人か、やる気がなくてもルーティン化が得意な人だけですよね。

使う生徒さんの自主性が十分かどうか吟味してから、本格的に利用していくといいでしょう。

ただし、無料体験期間が2週間もあるので、その間試しに使ってみてダメならやめる、という選択が1番おすすめです。

塾よりはお試しがしやすいはずです。

その他のサービスは?

その他、比較されやすい通信制のサービスも簡単にだけ触れておきます。

  • スマイルゼミ
  • 進研ゼミ
  • Z会

スマイルゼミ

スマイルゼミはタブレットを活用して勉強を進めるタイプのサービス。

スタディサプリと比べると料金的にはやや高くはなりますが、スタディサプリと違って、「次にどこをやるか」を選択する自主性は必要ありません。

自動的に次にやるべき所を教えてくれるのはありがたいですよね。

また難易度的にはスタディサプリより易しい部分もあるので、その点もおすすめできます。

>>スマイルゼミの中学生向けページはこちら。

進研ゼミ

進研ゼミは通信教材が毎月送られてくるサービスです。

基本的には、その月に学習すべき内容が網羅されている教材が送られてきて、それを解いていくサービスになります。

解いたものを送って採点してもらうサービスもついています。

自分で参考書を選んだり、問題集のペースを指定しなくて良いのが良い所ですね。

こちらも問題集の延長線のようなサービスにはなっているので、毎月ちゃんとやるべきことをやれることが大前提です。

この後解説するZ会と比べるとやや易しい構成になっていることもポイントです。

>>進研ゼミの中学生向けページはこちら。

Z会

Z会も基本的には進研ゼミと同様の通信教材のサービスです。

毎月送られてくる教材を解いていくサービスで、何をやるべきか自分で考える必要がないのは同じですね。

進研ゼミよりはやや難しい構成になっているので、ハイレベルな学習に取り組みたい人におすすめできます。

>>Z会の中学生向けページはこちら。

実際に資料請求やお試しサービスを使って検討するのが大事!

スタディサプリも他のサービスも手間にはなりますが、

  • 資料請求
  • 無料体験
  • お試し受講

など、無料か格安で試せるものを試してから決めるのがおすすめです。

※時期にはよりますが、資料請求だけでも特典で何かもらえることも多いので、必ずチェックすることをおすすめします。

基本的には、生徒さん自身が「これが1番勉強できる」と思ったものを進めるのがおすすめですが、「楽だから」という理由が裏に隠れている場合もあるので、注意してください。

スタディサプリの他のサービスも簡単に解説!

スタディサプリ関連で他のサービスもあるので、軽く補足しておきます。

  • 個別指導コース
  • スタディサプリenglish

個別指導コース

まずスタディサプリには、ベーシックコースと言われるコースとは別に(ベーシックコースは上で説明してきたコースです)、個別指導コースがあります。

こちらは、よくある個別指導塾などとは違い、学習状況の管理をしてくれるコースになっています。

基本的には、ベーシックコースでも視聴可能な映像授業などの学習スケジュールを組んでもらったり、テスト勉強のスケジュールを組んでもらうのがメインのサポートになりますね。

個人的にはこちらを利用するのであれば、もっとガッツリ学習管理型の塾を利用するか、典型的な個別指導の塾に通うのがおすすめです。

一応、こちらがスタディサプリの個別指導コースの説明ページになっています。

>>個別指導コースのページはこちら。

スタディサプリenglish

スタディサプリにはスタディサプリEnglishという別のサービスもあります。

こちらは英語学習専門のサービスで、中学生向けというよりは、より一般にどの年齢層でも使えるようになっています。

こちらは社会人が使う分にはおすすめできますが、中学生はこちらを使うくらいなら学校レベルの内容をしっかり勉強しておくのがおすすめです。

一応こちらがスタディサプリEnglishの説明ページになっています。

>>スタディサプリEnglishのページはこちら。

スタディサプリの無料体験について

最後にスタディサプリの無料体験についても解説しておきます。

始めるにしてもまずは無料体験などで「使えそうかどうか」判断した上で利用した方がいいので、ぜひ利用しましょう。

YouTubeでチェックしてから無料体験がおすすめ

無料体験をするとそれだけで情報の入力はしないといけないので、一旦YouTubeで一回チェックしてから無料体験をしてみるのも有りです。

詳細が見られるわけではありませんが、どんな雰囲気かだけは一瞬見られるだけでも分かるかと思います。

無料体験はクレジットカード(あるいはデビットやプリペイドカード)の番号を入れる必要があるので、もし体験してみて辞める場合は、自動で引き落とされないように必ず退会の処理をしてください。

辞めやすいのもメリット

一般的な塾と違って、スタディサプリは入塾金が必要ないので、試してみてダメなら辞めやすいのは大きなメリットになります。

退会する場合も、電話やメールなどの手続きは必要ありません。

スマホから適切に処理をすれば、すぐに退会できるので、無料体験だけ気軽に試してみるのもおすすめです。

テスト前に試すのはおすすめしない

「せっかく無料体験で使えるのであれば、テスト前に使ってみるのもありかな?」

と考える方もいらっしゃるかと思いますが、正直それだけはおすすめできません。

これまでやってきた方法と違う方法をテスト前に急に試して上手くいくことはないので。

なので試すのであれば、「テスト期間まで待ってから試す」のようなことはせずに、思い立ったタイミングですぐにチャレンジしてみると良いでしょう。

まとめ

今回は中学生とその保護者の方向けに、スタディサプリ中学講座について解説しました!

色々と解説はしましたが、冒頭と同じく

  • やる気がある中学生
  • やる気がなくてもルーティン的に勉強が進められる中学生

には低価格で使える最高の教材になっていますので、細かいことはぜひHPでチェックしてみてください!

>>スタディサプリHPはこちらから。

それではまた、所長でした!

東大理系攻略法
東大卒の現役塾講師が
東大理系攻略法を
解説したPDF販売中!

中高一貫校に行かなくても、塾に行かなくても、独学で受かるための勉強法を完全解説!

全科目の参考書
全参考書の使い方
受験までの勉強スケジュール
が全てわかります!

今だけ!100様限定60%OFF!
さらに24時間以内なら返金保証つき!

会員数500万人超の「note」で
無料サンプル公開!

無料サンプル
を見る≫